こんにちは
革バックを購入して
なかなかデビューできなかったあおです。
以前購入したこのバッグ。
一生大事に使いたい!
ミニマリストさんのブログを参考に普段使いの一生ものバッグを選ぶ
一生もののバッグを選ぶ4つの条件・ミニマリストさんのブログを参考にしました
私なりに選んだのですが
この後が時間がかかってしまいました
革小物のブログを読んでメンテナンス方法を調べる
読んで、調べて、何を使っているのか・・
調べているうちに
買って初めてしたほうがいいコト、というブログになかなか出逢えず
後は、クリームやらブラシやらを迷ったり。
こんな感じでなかなか前に進みませんでした。
そして、知識がないのに悩んでいても仕方ない!
購入先に問い合わせる
これが一番いい方法かも、
とメールをしたら、すぐにお返事を下さいました。
これならこのバッグにあったメンテナンスなので
これをお手本にいけばいい!
必要なモノは4つ。
うち購入したのは2点。
汚れ落とし用のブラシと保護クリームのみ。
フッ素スプレーとやわらかい布は手持ちのものを使います。
フッ素スプレーは、靴が新品な時にかけた後(汚れ防止)雨の日にも使うので
持っています。
そして。このアルマイトな箱は、滋賀の石山寺の前で開かれていた市で昔ひとめぼれしたもので、
最近まで使わないボタンや刺繍糸などいれていましたが、
かわいいケアブラシなど、革小物お手入れセットいれに♪
あーときめくーーー!!
きゅんきゅんです。
やっとこのアルマイト箱のしっくりする使い方ができた!
箱の中、左から、もうこの夏は着ない綿100%のシャツをウエスに。
真ん中が保湿クリーム
右のがケアブラシです。
ケアブラシが凄く悩みましたが
この大きさにほれました。
これならバッグも
それより小さい小物も
細かい部分も使いやすそうだとおもいました。
ということで
革バッグのはじめてのケア
1.かるくほこりをブラシでおとします。
開けてから時間がたっていたのでほこりも気になります。
2.保護クリーム=デリケートクリーム を柔らかい布に少しつけてやさしく広げていきます。
なんかやさしい香りがします♪
ふたのほうについていたクリームから使うことに。
こんな複雑な部分や
こんな部分も忘れないぞ。
3.フッ素スプレーを少し離れた部分からかけすぎないようにかける。
雨や汗から守ってくれるかんじがします。
バリアな感じです。
これで完成!
これからの普段のお手入れ
よく使う人は1か月ごと。
たまに使う人は2か月ごとに、おなじメンテナンスでOK!
わたしはこれからよく使うと思うので、月1メンテナンスデーという
お楽しみができました♪
忘れないように手帳にも書いておきました(字が汚い!!w)
まとめ
革バッグのお手入れ
馬毛ブラシ・デリケートクリーム・柔らかい布・フッ素防水スプレー
1.かるくほこりをおとす。
2.布でクリームを少しだけ取り、のばす
3・フッ素スプレーをかける
わたしがこれから長くおつきあいする道具はこちらで購入
コメント