わが家の賃貸。どうも、うちが引っ越してくる前から
台所の排水が詰まりやすいらしいです。
2年に一度、業者さんの掃除がありますが、それまでに詰まってしまうことがありました。
業者さんの掃除の際に、
お願いされたことがあります。
スポンサーリンク
定期的に市販の洗浄剤を流す
1週間に1度、などと決めて、台所の排水口から、洗浄剤を流してください
といわれました。
うちは週1で揚げ物をするので、汚れがひどいようです。
以前は適当にパイプユニッシュなどを流すようにしていましたが、
掃除もかねて、つまらないための予防として、ということでした。
なるほど!
予防は大事!と、それからは意識して、予防するようになったのです。
が・・それでも、詰まってしまいました。
以前よりもきちんとしていたのに詰まってしまった原因がわかりませんでした。
とりあえず、やれる範囲でやってみました。
作戦1. 熱湯をとおす
以前、業者さんがされていて、有効だと教わった方法です。
うちの場合、古い築ウン十年の賃貸ですので、たぶん有効なんですね。新しいおうちなどで
それぞれ排水管の素材も違うと思います。
熱湯がNGのおうちもあるようですので、十分気をつけてください。
熱いお湯をボール1杯分くらい、一気に流し込みます。
これで流れがよくなることがあるので、何度もくりかえします。
これでだめなら・・・
作戦2. 重曹+お酢でシュワシュワ作戦
排水口の上から、中にむけて重曹をふりかけ、
そこにお酢を流し込みます。
重曹とお酢が弱酸性と酸性で反応し、汚れを落としてくれます。
日頃の定期予防効果にもおすすめな方法です。
この時は普段この方法はしていなかったので試してみたのですが、ダメでした。
作戦3. 通販で評価がすごい!ピーピースル―
ネットで調べることにしました。業者を呼ばずに排水口つまりが解消できる方法を・・
そして調べたのがこちら
和協産業
なんだか効きそうなネーミング。
業者さんに頼まなくても解決できるくらい強力
となっていたので急いで買いました。
この、ピーピースル―、すごくクチコミ評判がよく
詰まりはほぼ解消できるそうです!!
ですので、市販の洗浄剤では、効果がなかった場合はこちらをみてみてください。
さて、わが家で使ってみた結果はダメでした。